dawn,light

「光といふことを」人めには/みえぬものから/かがやくは/こころの底の/光なりけり

0026:〈ない〉が〈ある〉

NHKの関口さんの鉄道旅番組でスウェーデン北極圏の先住民族サーメが話した【樹木は内側からメッセージを発していて私たちに力を与えてくれる/メッセージのメロディー/感覚を音で表現する/自然を信仰している/大地も神さま】という言葉たち。

その回は「世界はちゃんと違う」という言葉で締めくくられていたけれど。

ちゃんと違っていて
でも
違うことから同じことを感じている
ようにも感じた。


私には、経験をしたことがないことがある。
逆説的だけれど、ありとあらゆる経験がある人もいれば、数少ない経験を通して、ないからこそ感じたこと思うこと心に響くことがある、とふと思った。

まだ、私は開いていない扉があって、その扉があることを知らなかった。
知ったからには開いてみたい、その扉を。
私は開くときに何を感じるのだろう。
誰かによって開かれるときに何を感じるのだろう。

そのことを感じるために、いままでがあるのかもしれない。
なかったからこそ感じられる何かを。

これから感じて味わってゆくのだ。

0025:場所に行く

その場に身体を置く、ということ。
身体を通して、その場の持つパワーやエネルギーが集合意識に働きかけてくれる。



寒い冬には永遠に鍋でも良いと思い
暑い夏は永遠にざるうどんで良いと思う
季節と共に変化すること



映像を通して、きれいな風景を見る
きれいだなあと感じる
でも、いま、その場に私はいない
けれど、いつかそんな風景を見れたら
嬉しいだろうなあ、と思う



その場所に身体を置いて景色を見る
身体全体できれいだなあと感じる
これを味わいたくて地球に来たんだなあ



まだ全てを受け入れる途中だけれど。
全てを受け入れるということは、悪いことだけじゃない。
そして、今の自分が悪いことだと判断しているだけで、自分のものの見方が変化したり、誰かから新たな視点を教えてもらったりしたら、それは悪いことではなく良いことかもしれない。
良いも悪いもなくて、ただそのことを感じたかっただけかもしれない。
なら、どんなことを、何を、私は感じたくて味わいたくて、それらのことに出会っているのだろう。



あの風景を、
風景だけではなく、
あの景色の中にいる彼らを羨ましく感じる
私の人生でまだ起きていないこと、
いつか起きて欲しいと願っていること、
でも、それらの願いを飛ばしたら、後は普段を楽しくする
出来事に楽しくさせてもらおうとするのではなくて
私が私を楽しくさせていくのだ
私は、どうやって私をたくさん楽しくさせていこうかな
その日々の中でも願いは軽くたくさん飛ばし続ける
楽しく過ごしていたら、いつかきれいだなあと嬉しくなる風景に出会う日がくるかもしれないし。
そしたら、それを素直に喜んで過ごそう



いま、ないことを受け入れる
いま、あることを受け入れる

なくても、あっても、いい
あっても、なくても、それでいい

あることを素直に受け入れて
ないことを素直に受け入れる




そんなことを感じる冬の夜。
今日はもう夜明けに近いけど。




f:id:sucre-miel:20171125044321j:image

0022:幸せな化学反応。

叶った!
な、日。
嬉しす!
魚座な私。
まるっと、
まるっと、
そのまま。
そんな日。
嬉しーす!
何日間か、
ちらちら、
気になる。
どきどき。
その結果、
今日の話。
幸せや〜!


今の楽しみについて朝思ったこと。
組み合わせ、化学反応って素晴らしす。

0021:秋の思ひ出

怒濤の夏が終わり、秋は夏を乗り切った私への労い旅をした。
その中の思ひ出ひとつ。

それは今年初めての金木犀の香りを嗅いだ日の明くる朝。
会期終了間近の奈良美智さんの展覧会を観に日帰りで愛知県に。
愛知県に行ったなら、名古屋を通るなら、やっぱり参拝せずにはいられない熱田神宮さんへ。

熱田神宮の周りでも金木犀の香り。
落ち葉は秋の贈り物。
秋の贈り物は実りの贈り物。
黒蝶な神使さんが舞った後、ひらり黄金色の落ち葉。
秋の贈り物をいただきました。

八剣宮は安定の素晴らしさ。
参拝に風で応えてくれたよよ。
秋晴れのこの日、たくさんの参拝客に、神さま方から、たくさんの歓迎。
全て命の流れのループと
全てへの愛に満ちた場所

ここから新たな道が開け、
そして、新たな喜びに満ち


熱田神宮を後にして、奈良美智さんの展覧会へ。


展覧会を観て印象的だったこと、感じたこと。


灯り(照らすもの)
ナイフ(切るもの)

照らすものが不安定に心細く光る
切れるものがハッキリと描かれる


不安定な足元と
手に持つ揺れるもの
身体から遠くで揺れる


固まった
何もせず
降ってきた
表現ではなく
常に内側から出てくるものを
ひたすら出して出して出して
何が出てくるかは自分では分からず
もしかしたら、
出てきたものを見ても何かは分からず


木版に紙?が貼られていて、
それが破かれている
絵がそこに飾られていて
タイトルが描かれている


ちょっと未来が好きになる
猫娘みたいな横顔の女の子
(2006年、無題)
これ、私に出会った!と涙ぐむ


内在神


自らの意思を持つ瞳


最後の場所は
祈りのようなところだった
外でもなく内でもなく
矢印はなく
ものすごくフラットで
とても静かな空間だった

そして、直霊に響くような
なぜか涙が出てくるところ


横浜で出会った、かわいこちゃんたち♡
胸にくる、というより
お腹に響いて、涙が出るのじゃ


小屋は、私
私の小屋の中に、私が大好きなものだけが入っている
それだけで、とても安心で、幸せで、
ただ私として在れるということ。
だから、あの瞳の輝き
それも、過度に輝くのでもなく、
ただ、まるごと、そのひとの瞳で輝いている
そのことの素晴らしさよ。
小屋の中に入って良かった。
私も、私の内側を好きなものだけを入れていたい
どんなに小さくても、どんなに他の人から見たら分からないものでも、わたしが感じる喜びに満ちた空間にする
空間は、私の内側。

きれいとか整ってるとかではない
私のエネルギーが喜びに溢れる空間にする
私のエネルギーが喜びに溢れる内側にする

そういうことなのだ。

あー、なんだ
あの女の子とか、やべーくらいにかわゆす

泣けるぜ
涙が出る

他の誰でもない
私が住みたい小屋に
私が住みたい内側に

整えるって、そういうことなのかも


見据える瞳が、だんだんと真正面からに変わっている


大きい作品ほど、とても繊細で、手が込んでいて、でも手数が少ないようで
足しすぎると台無しになり


生まれる作品は、よりフラットになっている
とっかかりがない、ということではなく
描き手の思想のようなものがそぎ落とされている(ように感じた)
だから、見るものの内面を、見るもののその時を映すような作品なのかもしれない


夜、何も見えないとき
目に頼ると何も感じられないかもしれない
でも、瞳を閉じて、世界を感じ取ると、こんなにも見えてくるものがあるのだと、感じ入るような女の子だった


見るものの世界を映すから
無限に世界が広がっている
作品の大きさも
ただ大きいのではなく、生み出しているうちに、その大きさが必然となったのだと


身体で見ることの意味を
視覚に頼らない鑑賞
それが出来るのが美術館なのだと


自分が生み出したけど
手が離れる前から
何かによって生み出させられたようなものなのだろうか
自らを無くすのとは違う、我が
私ではなく、わたしたち?
宇宙のソース(源)から奈良さんを通して生み出されたもの、それは、わたしたちのソース(源)でもあるから、涙が出るのかもしれない。
ソース(源)に帰るまでは触れることはないと思っていた何かに触れたのだろうか


内なるわたしに会えて嬉しい


世界をあんな風にジャッジすることなく
まなの瞳で、ほへーって味わってるさまを見てるんだなあ


安心して世界のドラマを楽しむように生きたいな

その瞳には
怒りでも悲しみでも
喜びでも嬉しさでも
同じ光
等しく輝くもの
ーー春少女


真夜中に瞳を凝らす
真夜中の光を見るために


黒はすべての色がある
全ての色を内包する色


そんなことを感じた一日。
こんな一日は、とても幸せな一日。

f:id:sucre-miel:20171121010426j:image